クライアントの話を聴くたびに疲れるのはなぜ?
クライアントの話を聴くたびに疲れてしまうあなたへ
色が大好きで、人を癒すお仕事がしたいと思いカラーセラピストになった私…実際、カラーセラピストとして活動していく中で、クライアントの話を聴くたびに、自分自身が疲れてしまう。カウンセリングも終わっているのに、クライアントのことが気になって仕方がない…
なんでだろう?周りに相談すると、返ってきた言葉が「あっ、私も、人の相談のった時、あったあったそういうこと!」最初誰でもあることだから、慣れてないだけだよ~ 気にしない、気にしない。ところでさ、こんなおもしろい講座あるんだけど、今度一緒に受けてみない?
そっか、私は、セッションに慣れていないだけ、ということは、もっと色の知識を増やさないと、カラーセラピーと一緒に提案できるメニューを増やさないと!と思い、またステップアップのための勉強を始める… だけど、ココロはモヤモヤするけど、気のせいかな。
でも、よく考えてみると、出費、知識ばかりが増えていく。そして、一向になおらない、クライアントのことが気になって仕方ない想い。これは一体何?と、いった経験をしたことはないですか?
学ことが大好きで、自分のことよりも相手のことを先に考えるあなただから起こりうるこのパターン。
実は、色の知識を学んでも、メニューを増やしても解決にはならないです。なぜなら、問題を抱えているのは、クライアントではなく、あなた自身だからです。
では、どうすればいいのでしょうか?
コミュニケーションの分け方にポイントがある
何事においても、急には変わることはできないですよね~そんな変わり方があったら、みんなもうすでに変わっています(笑)ここでは、コミュニケーションの分け方の手順をお伝えします。
先ほどの、セラピー中に、クライアントの話をきくと、セラピスト自身がしんどくなる場合で考えていきますね。
セラピー中のセラピストとクライアントの関係は、簡単にいうと、人間関係になります。
人間関係は、大きく分けると2つ
- 自分
- 他者
ここで理解していただきたいことは、人間関係には、「自分と自分との関係性」と「自分と他者との関係性」の2つが含まれています。言い換えると、この2つを一緒に考えるから、人間関係がどんどん複雑になっていくことをお分かりいただけますか?
ただ、私たちは、上記の内容を同時進行で考えてしまいますから、まずは、誰の意見なのか?を分けるところからスタートしていくとよいでしょう。
※ポイント1 クライアントの意見とセラピストの意見を分ける!
このポイントを少し意識するだけで、セラピーがやりやすくなります。
だからこそ、クライアントの話をきちんときく前に、セラピスト自身が自分の話をきちんときけるようになることが、一番の近道なのでスキルばかり(知識はもちろん大事ですが)に偏らないようにすることも大事ですよね。
満足感が得られる会話術
満足感が得られる会話術を「ココロ育て対話法Ⓡ」といいます。この会話術は、人間関係に焦点をあてたものとになります。
- 「自分と自分との関係性」に焦点を当てる
- 「自分と他者との関係性」に焦点をあてる
実は、上記の順番がとても大事なのです。
今のご自身の人間関係を考えてみてください。
良好ですか?普通ですか?悪化していますか?他者との関係性は、言い換えると自分との関係性になるのです。
ここで、必要なことは、1番の関係性を確認していきます。そのためには、自分を知る必要があります。自分を知るために、自分とコミュニケーションをはかっていきます。そのコミュニケーションの取り方を自己対話といいます。
ただ、自己対話は、呼吸をするのと同じように、無意識に行っています。そこで、この対話を意識して行う「自己対話法」を取っていきます。
※無意識に自分とコミュニケーションをとる→自己対話
※意識して自分とコミュニケーションをとる自己対話法
自己対話法をとりながら、自己理解をしていくことで、自分の悩みや課題を自己解決できるようになっていただきます。その自己対話のやりかた。自己対話法のやりかた等を私、松井美紀子(まついみきこ)がサポートさせていただきます。
この対話の取り方をセラピスト自身が、身につけることにより、自分の本音をしっかりと理解することがもできるセラピストになりますから、冒頭のクライアントの話をきいても、疲れることが激変していきます。
また、セラピストとしては、この対話の取り方をカウンセリング中に行うことで、クライアントにも満足していただけるセラピーを提供できるようにもなります。
なぜなら、セラピストが自分のココロの動きを自分でしっかり受け止めることができ、クライアントと自分は別人格であることを認識できているので、冷静にクライアントの話を受容・共感できるようになるからです。
実際に、上記の内容を習得されたセラピストは、自分の悩みや課題を自己解決し、自分が人生の主人公として歩まれています。書籍、見方をみかたに変える『ココロの育て方』の第5章で、ステキなセラピストさんたちを紹介しています。 書籍無料プレゼントはこちら