神戸カラーセラピスト養成スクール ラブパワーハート

神戸カラーセラピスト養成スクール  ラブパワーハート

  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Infomation
  • スクール情報
    School
  • お客様の声
    Kokoro voice
  • カラーセラピー
    Therapy
  • お問合せ
    Contact

「なぜ、わかってくれないの?」には、理由がある!

「なぜ、わかってくれないの」には、理由がある!

 

「なぜ、わかってくれないの?」には、理由がある!

自分の思いが、中々相手に伝わらない、あの人は、何で私の表情読み取ってくれないの?痒い所に手が届く人っていないの?って思ったことありませんか?

自分の思いが、中々相手に伝わらないのは、もどかしい気がしますよね。また、表情で感情を読み取ってくれたり、痒いところに手が届くような方がいたら、その方はかなり高いスキルを持っている方か、spy×familyのアーニャのように超能力者かもしれませんね(笑)

大事なことは「自分と相手」考え方・感じ方には、違いがある!ということを自覚しておこう♬」

これは、わかっているようで、わかっていない部分です。なぜなら、私たちは大好きな人であればあるほど、同じでありたい、わかって欲しい、一緒でいたいと強く願うからです。

また、自分の考えていることは、相手も考えていると思いがちです。でもね、家族であっても、血が繋がっていても、この思いは、全く同じにはなりません。良い例が、兄弟です。同じ親から生まれているのに、同じものを食べているのに、表情や性格や好み、考え方等が違いますよね?

だからこそ、大事なのが、コミュニケーション力になります。

それぞれの思いを伝えあい、互いを理解し、確認する力も大事になってきます。

話さなくても態度をみて察してくれる。わかってくれる。わかってもらえるというのは、とてもスキルの高いことを相手に望んでいることになります。

では、どのようにコミュケーションをとっていけばいいのでしょうか?色々なやり方がありますが、今回は3点お話をさせていただきます。参考になれば、嬉しいです。

※違いがあることにジャッジするのではなく、こんな違いがあるんだ~勉強になります!という姿勢♬

1.コミュニケーションはシンプルに2つのことしかしていない

コミュニケーションは、シンプルに2つのことしかしていません。

それは

  1. 伝える(発信)
  2. きく(受信)

例えば、電話で話すときに、もしもお互いが、同時に、話したら、声が交差しますよね。何を話しているかわからなくなるので、どちらかが話したら、どちらかは、きいていませんか?

このイメージを使って、目の前の相手と話をしていくと、今は自分が伝える番、今は自分はきく番、とコミュニケーションがとりやすくなります。

超シンプルで簡単すぐできるやり方です。ポイントは、「伝える→きく」を1セットとして考える。

 

上記のやり方をココロを育てる保健室では、キャッチボール理論と言っています。

 

2.コミュケーション力を身につけるには、段階がある

コミュニケーション力を身につけるには、段階があります。「相手に自分のことを理解してもらうために」必要なこがあるとするなら、何があると思いますか?

ここでは「人」をわけて考えていきますね。人は大きく分けて2つに分けることができます。

  1. 自分
  2. 他者(自分以外の人は全て他者になります⇒相手)

この分け方を基本に考えていくとわかりやすいと思います。

「相手に自分のことを理解してもらうために」必要ななことは、相手に理解してもらう前に、自分が自分のことを理解する必要があります。

自分のことを自分が理解することを「自己理解」といいます。

1段階目は、自己理解です。

自己理解してから相手に伝えるのと、自己理解しないまま相手に伝えるのとでは、伝わり方が変わってきますので、ここを改善するだけでも、相手に伝わりやすくなります。

また、相手にもしも、自分の思いが伝わらなかったとしても、自己理解していれば、少し気持ちは楽になります。次は、もっと相手が理解してくれるように伝えよう!と、工夫もできますよね。

そして、自己理解のために必要なスキルが「自己対話法」です。『見方をみかたに変えるココロの育て方』第4章を参考にしてみてください。自己対話のやり方等を説明しています。

このスキルを実際に体験したい方は

 

満足感が得られる会話術はこちら

 

自己理解できるようになれば、いよいよ2段階目の他者理解に入っていきます。自分とのコミュニケーションの取り方が身についたら、同じように今度は他者とコミュニケーションを取っていきます。

実は、コミュニケーションの土台は、「自分と自分のコミュニケーション」なのです。もしも、人間関係がうまくいかないと感じている方は、自分とのコミュニケーションを見つめていくことが、解決のカギとなります。

3.自己理解とは

自分を理解することを「自己理解」といいます。

自己理解って、ただ知ってるとは違います。ただ知っているときって、理由がありませんよね?理解しているということは、理解していることを自分の口で説明できることをいいます。

例えば、「私は○○が好きです」だけではなく、そのあとの、「なぜなら○○だからです」ここまで、説明できることをいいます。国語の授業みたいですね(笑)

みなさんは、自分の考えや気持ち、感じていることを、理由付きで説明することができますか?

できない…と思われたかた、ご安心ください。

できないのは、まだやったことがないから。または、無意識(無自覚)にされているからです。

自己理解していくと、こんな私がいたの?えっ~恥ずかしい自分がいたり、これって私の才能?っていうものが見えてきたり、色んな自分が発見でき、人生をより豊かに、そして、楽しく過ごすことができるようになります(笑)

自己理解してみたい!と思われる方は、こちらも参考にしてみてください。

まとめ

「自分と相手」考え方・感じ方には、違いがありますから、お互いにコミュニケーションを取っていき、「伝える→きく」を1セットとし、思いを伝えあい、互いを理解し、確認することが大事だというお話をしました。

そのためには、まず自分が自分とコミュニケーションをしっかり育てることが土台となります。

自己対話を取り、自己理解をしていきますが、忙しい毎日を送っている方は、中々時間がないと思いますので、1日3分間だけ自分のための時間をとってみてください。

1日3分間の自己対話には、こちらのLINE登録されている方々に無料プレゼントしている虹色診断シートをお使いください。

自己対話し自己理解できる虹色診断シートを使った「虹色診断シェア会」も人数が集まれば(2名様以上で開催)開催させていただきますので、ご希望の方は、下記よりお問合せください。

虹色診断シートをまだお持ちでない方は、「プレゼントシート」とメッセージを送ってください。プレゼントさせていただきます。

記事を読んだ感想や、LINE配信でこんなことをして欲しい!ことがあれば、ご連絡お待ちしています。(ご要望にお応えできないこともありますので、その場合はご了承ください)

 

お問い合わせ・お申込みはこちら

banner

最近の投稿

  • TCカラーセラピストのための勉強会について
  • カラーセラピーを受けてみたい方へ
  • オンラインDEぬりえセラピー
  • 【ぬりえセラピー】簡単すぐできる自分解放共育ワーク
  • 家族関係がよくないと感じている方へ

カテゴリー

  • ココロ育て対話法
  • ラブパワーハート公式ブログ
    • 講座紹介
    • ぬりえセラピー
    • 色育
    • TCカラー
    • カラータイプ
  • ココロの柔軟体操
  • お知らせ
    • 体験会
    • セラピスト向け講座
    • カラーセラピスト講座
  • 参加者様の声・イベント風景
  • ココロ育てCafe
    • 電話カードセラピー
    • ココロの柔軟体操

banner

banner

banner

サイト内検索

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • スクール情報
  • ぬりえ講座スクール情報
  • 色育(いろいく)スクール情報
  • TCカラースクール情報
  • カラータイプスクール情報
  • セラピストサポート
  • ラブパワーハート公式ブログ
  • カラーセラピー料金
  • ぬりえセラピー
  • 色育(いろいく)
  • TCカラーセラピー
  • カラータイプ
  • オリジナルグッズ
  • お知らせ

Copyright© 2023 神戸カラーセラピスト養成スクール ラブパワーハート. All rights reserved.