お知らせ

私のセラピーで誰かの役に立ちたいあなたへ「信頼されるセラピストの3つの秘訣」

私のセラピーで誰かの役に立ちたいあなたへ「信頼されるセラピストの3つの秘訣」

「もっと自信をもってカラーセラピストとして活動したい」
「私のセッションで、誰かの人生を少しでも明るくできたら…」
そんな未来を思い描いているあなたへ。

カラーセラピストとして一歩踏み出すとき、一番の鍵は “信頼されること”。
資格があるかよりも、経験があるかよりも、
「この人なら安心できる」と思ってもらえるかが何よりも大切になります。

今日は、自信がなくても“信頼されるセラピスト”になるための3つの秘訣をお届けします。

信頼されるセラピストの3つの秘訣

まず、これを読んでいらっしゃる方に質問いたします。みなさんが思う「信頼されるセラピスト」ってどんな方ですか?またどんなイメージですか?

ここ、結構大事な部分となります。もしも、イメージする人がいないときは、ご自身がクライアントとなり、実際にセラピーを受ける立場になり、体験してみてくださいね。

※セラピーを受けたことがないのに、クライアントの気持ちはわかりません、となると、クライアントからみた信頼されるセラピスト像のイメージがつかないからです。

1.「安心感を与える話し方・雰囲気」を意識してみよう

セッションでは、クライアント様が、どれだけ話しやすい空気を作れるかも大事になります。クライアント様がホッとできるような声のトーンや表情を大切にしましょう。セラピストの声のトーンは、クライアント様と合っていますか?セラピストの表情は、怖くありませんか?(表情は、無意識がでますのでお気を付けあそばせ(笑)

2.「正しさ」よりも「共感」を優先する

相手を導くよりも、まずは“寄り添う”こと。(正しさを伝えるのではなく、クライアント様の中の正解を見つけていきます)
「私はあなたの味方ですよ」という気持ちを言葉や態度で伝えることが、信頼につながりますが、セラピスト自身が本当に思っていないと、それはクライアント様に見抜かれますので、要注意です。

3. セラピスト自身の内側を整えるセルフケア習慣を持つ

クライアント様の話を聴くには、まずセラピスト自身が整っていることが大前提となります。セラピスト自身が、セラピー後に、自分のセラピーについて振り返り、クライアントの話に反応していなかった等、検討していくことが大事です。もしも、この状態が保てない場合は、セラピスト自身が、安心できる時間をもち、自身をみつめる時間をもったり、セラピーを受ける側になることも大事になります。

まとめ

未来のあなたは、今よりもっと自然体で、今よりもっとクライアント様に信頼され、
「あなたに会えてよかった」と言われる存在になっているはず。だからこそ今、小さな一歩を踏み出してみませんか?

今、LINEに登録してくれた方には、
【信頼されるセラピストになるための秘訣シート】を無料でプレゼントいたします。

・これから活動したいけど不安な方
・今のセッションに自信を持ちたい方
・お客様との信頼関係をもっと深めたい方

そんなあなたのための、実践できるポイントをまとめています。
今すぐLINE登録して、未来の理想の自分に近づきましょう!

ご希望の方は下記よりLINE登録し「信頼されるセラピスト」とメッセージを送ってくださいね。こちらより、順番にシートを配布させていただきます。

PAGE TOP