自分のことを好きになる方法
自分のことを好きになる方法
あなたは、自分のことが好きですか?ここ最近よく耳にする「自分を好きになる」というフレーズです。好きになることは大事ですが、自分のことがあまり好きでない方は、ちょっと耳が痛いですよね。頭ではわかっているけれど、中々気持ちがついていかない…ということが起こっていませんか?
そうなのです。頭でわかっていても気持ちがついていかない場合、葛藤が起こります。葛藤とは、自分の内側(内面)で、頭では理解しているが、ココロが理解していないこと。お互い(頭とココロ)の意見が納得いかず、引っ張り合っている状態なのです。だから、なんとなく違和感を感じたり、胸が痛いような、喉になんか詰まったような、言葉にできない身体感覚が起こるのです。
じゃ、どうすればいいの??ますます、もどかしくなりますよね。でも、大丈夫!!
答えはいたってシンプルです。
自分のことを好きになりたいなら、好きになる方法を学んで、その方法を自分が自分に実験していけばいいのです。
自分のこと
自分に実験?と思われるかもしれませんが、よく考えてみてください。何か新しいもの(こと)を人から進められたら、最初に自分に試してみませんか?そうです。一番信頼でき、安心かつ安全な自分に試す。ということを私たちは、無意識にしているのです。
この時点で、あなたはご自身を信頼しています。えっ~私、自分のことなんて、信頼も信用もしていない!!と思われた方は、疑い深い方ではなく、自分のことをなんとなくしか理解していない方です。自分のことをあまりみていない(無自覚)のかもしれませんね~ということで、まずは、自分のことを知る、理解するところからはじめればいいことが、お分かりいただけたでしょうか?
自分のことを観察し、自分とコミュニケーション(自己対話)することを、自己洞察といいます。自己洞察することで、今まで知らなかった自分と出会うことができます。そのことを「気づき」といいます。
自己対話をし自己洞察を深め、気づきの旅をご一緒する案内人が私、まついみきこになります。
好き…嫌い…わからない…
あなたは自分のことが「好きですか?」「嫌いですか?」それとも、そんなこと今まで考えたことがないから、わかりませんか?この質問は、自分のことだから、自分にはっきりときくことができます。
好き、嫌いと答えた方はもう少し具体的に考えていきましょう。好きと思う時、嫌いと思う時の出来事を思い出していきます。思いだせますか?
思い出せる方は、好きな部分と嫌いな部分を口に出すことで、自分のことを理解することができます。思い出せない方は、なんとなく好き、嫌いと思っているので再度、きいてみましょう。
このようにして、自分とコミュニケーション(自己対話)を取る練習をしてみてくださいね。
最初は、きいても答えが返ってこないかもしれない。答えが返ってきても、意味がわかないかもしれない。それで大丈夫。自分と意識してコミュニケーションを取ろうとしているご自身に、拍手するのです。この意識して自分とコミュニケーションすることを「自己対話法」といいます。もうあなたは、すでに「自己対話法」を理解されましたね♬
自分のことを好きになるやり方に色を使う
自己対話法はいかがでしたか?
簡単のようで簡単ではない自分とのコミュニケーション。片時も離れることない自分なのに、あまりにも自分が近すぎて、イライラしているとき、焦っているとき等は、客観視が難しくなりますね。ここでは、中々客観視できない、客観視しにくい自分を色選びを通して、客観視していきますね。
では、質問です。あなたの好きな色、嫌いな色は何色ですか?
実際にプチ体験したい方はこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
自分を洗い出そう
あなたの好きな色、嫌いな色は決まりましたか?では、自分を洗い(ココロクリーニング)出していきましょう。
ここでは、なぜならば…という理由を考えていきます。なぜ好きと思うのか?なぜ嫌いだと思うのか?
例えば、明るい色だから、暗い色だから、というように、あなた自身の色に対してのイメージを連想していきます。まさに、連想ゲームをしていくのです。
このように少しずつ、自分とコミュニケーション(自己対話)を意識してとっていきます。少しずつ、無理のないように話していくことで、自己理解が促進されます。
嫌いな自分を好きになるために
ここでは、考え方のポイントを1つお伝えしますね。
実は、自分と考えるから嫌いで終わってしまいますが、これが自分のことではなく、大好きな彼、彼女、友人だったらどうしますか?きっと真剣にお話をききませんか?嫌いから好きになる方法を考えませんか?
また、大好きな人なんだけど、ここをなおして欲しいな~というとき、みなさんはどうしますか?大好きな人のこと、その部分をマイナスに捉えずプラスに捉えようとしませんか?
そうです。その考え方をまさに!!自分に使うのです。
マイナスに見えることを見方を変えていくことで、褒め上手の達人になることができますよ。
詳しくは、見方をみかたに変える「ココロの育て方」を参考にしてみてくださいね。