ココロを育てる保健室『セラピスト部』部員募集します

ココロを育てる保健室『セラピスト部』部員募集スタート

セラピスト部は、ライフワークとして、セラピスト活動をしている、また今後活動してみたい方向けに共に学び共に成長できる部です。ツールの限定はありません。今ご自身の扱っているツールを使いカウンセリングをされている方、ツールは特になく、カウンセリングのみの方もご参加していただけます。

 

セラピスト部を創ろうと思った理由

なぜ、つくるのか?簡単に言うと、セラピスト仲間を増やし、セラピーができる人を増やすこと。

サポートする側の人を増やしたいのです。それは、自分自身が、生きづらさを感じた時に心理学を学び、人生の中で心理学という学問に助けられたからです。

※誰にでも人生のターニングポイントがあり、そこで何らかの人やものに助けられ、使命を見出されている方が多いと思いますので

私の場合はそのものが「心理学」だったというだけです。

そして、その経験体験を通して、自分がサポートされる側からサポートする側になり、活動をしています。私のように活動してみたい方、大歓迎です(笑)

ココロを育てる保健室では「自分を知れば世界が平和に」を目的地(世界平和)にしています。

世界平和は壮大すぎますが、この壮大なものを細分化していくと「自分を知り自分のココロを平和にできる人」を増やしていくこと

じんわた」「あんイベ」も全て根底は変わりません。

ここは、私1人では、できません。そして私のできることは、同じようような志を持つ仲間を育てること。100人いれば100通りの個性のリレーが目的地に向かうとステキですよね。困ったことがあると、駆け付けてくれるサポーターがいたらココロ強いですよね。

 

競争ではなく「共創&協創」

私は、競争はできないと思っています。みんな個性が違うから、同じようなことを思ったりすることはあっても全く同じにはならないから、競争しようがありません。でも、共創&協創はできます。お互いの個性を掛け算すると、相乗効果で思いもよらないことが起こります。もうすでに起こることを立証済みです♬

成長過程である時期は競争も必要。競争は、自分の立ち位置がわかり、自分の成長のためにも必要なこと。その体験を腑に落とせた時、人は競争ではなく、共創&協創に向かっていくのです。

共創&協創とは、お互いが、共に学び、共に成長していくこと。シーソー関係ではなく、お互いに負荷がかかり歩みよることで変化し進化していくものだと、私は考えます。

だからこそ、安全安心かつ開放的な場が必要です。この場の確保を愛される成幸セラピスト養成スクールであるココロを育てる保健室が確保します。

カリキュラム

オンラインを使って「セラピスト部」の活動をしていきます。月1回みんなで集まって部活をして、部活で練習したことをご自身の活動に加えていただき、仲間と共にスキルアップをしていきます。

イメージで言うと、月1回チームで作戦会議、その作戦会議したものを個人の活動に役立たせるといった感じです。

セラピストは、基本的に、個人活動が多い職業だと思います。1人だから、自分の思うように展開できる反面、相談する場所がないのが現状です。

セラピスト部は、個人で活動されているかた(ピンセラピスト)または、これからセラピスト(ピンセラピスト)として活動したい方、もちろん複業したい方も大歓迎です。

何度も言いますが、安心安全かつ開放的な場は「ココロを育てる保健室」が確保します!

  1. 自分会議(自分の困りごと/課題を洗い出す)  ※セルフセラピーができるようになっていきます。
  2. Q&A(わからないことは何でもご質問ください)※分かち愛ながらご自身の答えを導いていきます。
  3. セッション練習(2人1組になり行います)    ※ツールを使う、カウンセリングのみもできるようになっていきます。
  4. 振り返り(まとめと振り返りでスキルアップ)   ※課題、改善点等出たことを日常でどう扱っていくかをお伝えします。

※セラピスト部のLINEグループを作りますので、いつでも質問ができます。

上記1~4を毎回行い、スキルアップをしていきます。

 

このような方是非ご参加ください

  • ライフスタイルを豊かにしたい方
  • 自己理解したい方
  • セラピスト仲間が欲しい方
  • みんながどんな活動しているのか知りたい方
  • セラピー練習したい方
  • 本音で話せる場が欲しい方
  • 自分のやりたいことを見つけたい方
  • 癒し(サポート職)を提供している方

このような方はご遠慮ください

  • ルールを守れない方
  • 時間が守れない方
  • 自分の話ばかりされる方
  • 結果ばかりを求められる方
  • 現在、精神疾患で通院の方

※セラピスト部のカリキュラムは、治療・医療行為ではありません。現在、通院中の方、投薬中の方、精神疾患のある方やその可能性のある方は参加できません。

日 程(オンライン受講) 毎月第2金曜日(午後の部/夜間の部)

【午後の部】

1回目  9月13日(金)13時~14時30分

2回目 10月11日(金)13時~14時30分

3回目 11月 8日(金)13時~14時30分

【夜間の部】

1回目  9月13日(金)20時~21時30分

2回目 10月11日(金)20時~21時30分

3回目 11月 8日(金)20時~21時30分

 

※12月13日(金) セラピスト部忘年会します

※アーカイブ受講可能

【特典】受講後に質問が出てくるとおもいますのでLINEグループを作り、質疑応答します。

募集人数

午後の部4名(2名様より開講)

夜間の部4名(2名様より開講)

参加費(部費)

参加費 12,000円⇒ 8月31日までにお申込みの方は 参加費10,000円

※参加費は、銀行振り込みにて一括お支払いとなります。

お申込みから1週間以内にお手続きをお願いします。その後お席の確保となります。

 

よくある質問

Q.ZOOMを使用したことがないのですが、参加できますか?

A.ご参加していただけます。ZOOMアプリをダウンロードして頂くと、パソコンや携帯電話で、講座を受けることができます。またオンラインが不安な場合は、事前にテスト形式で、ZOOMを使った練習の機会を作りサポートしますのでご安心ください。

Q.セラピスト資格はありますが、活動経験がないのですが、参加できますか?

A.ご参加していただけます。これから自分のために(セルフセラピー)、セラピストとして誰かのサポートをされたい方等、セッション練習時間も取りますので、こちらでスキルアップしたり、セッションに慣れていっていただけたらと思います。質問等もできますので、ご安心ください。

Q.参加日が合わない場合、欠席する場合は、どうなりますか?

A.アーカイブを残しますので、参加日が合わない場合、欠席の場合は、こちらをご覧いただけます。ただし視聴できる期間が決まっていますので、ご注意ください。

ココロを育てる保健室 まついみきこからメッセージ

カウンセリングは、まだまだ日本では敷居が高い分野、カフェにいくのと同じような感覚で気軽にカウンセリングを受けれる環境を作りたい!を思っています。そのためには、同じような志を持つ仲間と連携するのもとても大事になってきます。セラピストも個性がありますし、得意分野もありますから個性豊かなセラピストチームができると嬉しいです。共に学び、共に成長し、共創&協創しましょう。皆様のご参加お待ちしています。

 

PAGE TOP