色選びあそびで「2022年目標」の決め方

色選びあそびで「2022年目標」の決め方

この時期になると、そろそろ来年の目標や、やりたいことリスト等を作ったりしませんか?でも、中々目標を決めることができない…目標決めても、途中であきらめちゃう…というあなたへ!!

ここでは短時間で、来年の目標を決めれるやり方をおみせします。簡単に自分の目標できたら、楽ですよね~

それが、TCカラーセラピーのセッションの中にある「自己認識ワーク」です。こちらのワークを使って来年の目標を明確にすることができるのです。みなさんは、色を選ぶだけです。その選ばれた色の解説を簡単にしていきますね。

色選びをしよう!!

今から目の前にある色の中から、色を選んでいただきます。

ここでは、赤、黄、青の中から、好きな色、苦手な色を選んでみていください。色の通訳をしていきますので、ご自身に当てはめて、ご自身で自分にコミュニケーション(自己対話)をしてみてください。自分ではできない…という方は、ココロを育てる保健室のこちらを登録ください。直接ご質問いただけます。

「好きな色」はあなた自身がそのように振舞っているのか、理想かもしれません。

「苦手な色」はあなた自身が苦手と感じている振る舞いなのかもしれません。

「赤」を選ばれた方

「情熱的な赤」といわれるように、赤は情熱の色です。では情熱とはどんなものなのでしょうか?何かに熱い想いを馳せることです。熱い想いは、炎のような火をイメージさせます。この色は、とても積極的で行動力もあり何事に対してもトップを目指すことに重きをおき、物事をはっきりと話すリーダー質をもった方。その反面、物事をあまり考えず即行動するところがあったり、同じトップの方にライバル心を燃やすなど、これと決めたら、猪突猛進の方が選ばれる色でもあります。リーダーシップを発揮しながら結果重視される傾向があるかもしれません。

いかがですか?ご自身に当てはめて自己対話してみてくださいね。今まで見えていなかったご自身が見えてきませんか?

「黄」を選ばれた方

「黄色い歓声」といわれるように、黄色は賑やかで楽しい色でもあります。楽しいことや賑やかをもう少し連想していくとどのような方をイメージしますか?好奇心旺盛で楽しいことが好き、太陽のように眩しく元気な人ですね。楽しくおもしろいことには興味はもつけれど、そうではないことには、興味なし。場を明るくしてくれる反面、自分の興味ないことには、反応が薄く、自分のやりたいように動こうとするこどもココロを持った方が選ばれる色でもあります。明るく知識欲もあるアイディアマンではないですか?

いかがですか?ご自身に当てはめて自己対話してみてくださいね。今まで見えていなかったご自身が見えてきませんか?

「青」を選ばれた方

「ブルーな気持ち」といわれるように、気分が落ち込んだ時に使う色です。気分が落ちこむを少し言い換えると、基本的に穏やかで静かで自分を出すというよりも周りに合わす方が得意かもしれません。静かで穏やかなのであまり自分の表情を出さず、淡々と物事を進めていく傾向があるので、楽しいのか?が周りはよくわからない時もあるかもしれません。前にでることなく、縁の下の力持ちのタイプの方で、周りをサポートし、プロセスを重視される方でもあります。

いかがですか?ご自身に当てはめて自己対話してみてくださいね。今まで見えていなかったご自身が見えてきませんか?

自分の気持ちをまとめていこう!!

定型文をご用意しましたので、ご自身の思いを下記の文章に当てはめてみてくださいね。

私の好きな(特技は)ことは、「                     」です。苦手な(向いていないこと)ことは、「                 」です。そして、「          」になりたい(理想)です。だから、私は2022年「          」します!

最初は慣れてないので、やりにくいかもしれませんが次第に、慣れてきます。慣れてきたら、あなたはもう自分目標を決めるという苦手意識は、軽減していることでしょう♬

もう少し詳しく知りたい方は、カラーセラピーの2022年目標ワーク体験にご参加くださいね。

体験会はこちら

PAGE TOP